top of page


長月 稽古雑記
九月の稽古雑記です。 七事式上級クラスでは 法磨之式、香付花月、貴人清次濃茶付花月 を行いました。 ちょうど重陽の節句の頃でしたので、香銘は菊の香。 同じ香銘にちなんだ歌を詠んでいただくのに、 それぞれ個性が出ていて面白いです。 月の前半は約一年ぶりに、...
裏千家茶道教室 佳辰
2023年9月30日読了時間: 1分
閲覧数:60回
0件のコメント


夏越 香の茶事
先日、香の茶事と題しまして、聞香・詠歌つきの稽古茶事を行いました。 茶事のテーマは「夏越の祓」で、懐石の献立も魔除けの赤を多く取り入れました。 香を焚くという行為は場を清めるためのものですので、テーマとの相性ばっちりです。...
裏千家茶道教室 佳辰
2022年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:151回
0件のコメント


初風炉の茶事と香の茶事
先日、花寄せ・詠歌つきの稽古茶事を行いました。 正午の茶事をベースに、七事式の唱和之式の流れを組み込んだもので、花寄せで各々が活けた花について歌を短冊に認め、読み上げていただきました。 このように書くと難しそうですが、当教室の茶事は体験型稽古茶事として、初めての方にも安心し...
裏千家茶道教室 佳辰
2022年5月30日読了時間: 2分
閲覧数:576回
0件のコメント
bottom of page