top of page


初風炉の茶事と香の茶事
先日、花寄せ・詠歌つきの稽古茶事を行いました。 正午の茶事をベースに、七事式の唱和之式の流れを組み込んだもので、花寄せで各々が活けた花について歌を短冊に認め、読み上げていただきました。 このように書くと難しそうですが、当教室の茶事は体験型稽古茶事として、初めての方にも安心し...
裏千家茶道教室 佳辰
2022年5月30日読了時間: 2分
閲覧数:576回
0件のコメント


桜 正午の茶事
先日、桜尽くしの趣向で正午の茶事を行いました。 実物のお花見を楽しみにしている方も多いかと思いますが、茶室の中で見る取り合わせとしての桜も乙なもの。 お道具が桜尽くしなため、花だけはあえて桜を避けました。 懐石の主役である煮物椀には桜餅のおかず版のような椀種を創作したところ...
裏千家茶道教室 佳辰
2022年4月11日読了時間: 1分
閲覧数:79回
0件のコメント


名水点による正午の茶事を行いました
先日、稽古茶事として名水点による正午の茶事を行いました。 お客さんは三名で、換気を行い、密を避けて八畳にゆったりとお座りいただきました。 お客さんの御三方だけでなく、亭主役・水屋役も全員初心者マークでのご参加のため、待合での振る舞いにはじまり退席の仕方まで、丁寧に指導させて...
裏千家茶道教室 佳辰
2021年8月8日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント
bottom of page