top of page


長月 稽古雑記
九月の稽古雑記です。 七事式上級クラスでは 法磨之式、香付花月、貴人清次濃茶付花月 を行いました。 ちょうど重陽の節句の頃でしたので、香銘は菊の香。 同じ香銘にちなんだ歌を詠んでいただくのに、 それぞれ個性が出ていて面白いです。 月の前半は約一年ぶりに、...
裏千家茶道教室 佳辰
2023年9月30日読了時間: 1分
閲覧数:60回
0件のコメント


卯月 七事式初級クラス
今月の七事式初級クラスの様子です。 四月の課目は透木釜での初炭を含む東貴人且坐と、四畳半花月でした。 且坐之式は茶事の流れに沿って、 参加者五人それぞれが与えられた役割を分担して一座建立する式法です。 次客が花を入れ 三客が炭を継ぎ 正客が香を焚き 東が濃茶を練り...
裏千家茶道教室 佳辰
2023年4月12日読了時間: 1分
閲覧数:183回
0件のコメント


夏越 香の茶事
先日、香の茶事と題しまして、聞香・詠歌つきの稽古茶事を行いました。 茶事のテーマは「夏越の祓」で、懐石の献立も魔除けの赤を多く取り入れました。 香を焚くという行為は場を清めるためのものですので、テーマとの相性ばっちりです。...
裏千家茶道教室 佳辰
2022年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:151回
0件のコメント
bottom of page