top of page


ちょこっと歳時記 初午
今年も大炉の時期がやって参りました。 逆勝手に切った字の通り「大きい炉」を使うこの点前は、裏千家独特のものです。 ただでさえ二月は節分会、初午、現代ならバレンタインデーと続き、その後は梅が見頃に…と趣向には困らない月ですが、...
裏千家茶道教室 佳辰
2024年2月7日読了時間: 1分
閲覧数:74回
0件のコメント


追儺 クラス稽古
2月初の金曜クラス稽古は節分当日ということで、追儺を意識した室礼に致しました。 節分の飾りといえば柊いわしが有名ですが、茶室の中に荘るにはちょっと…ということで、柊と同じく目を突き、退魔の香りのある黒文字を添えに、鬼退治といえば!な桃と音繋がりで西王母を立鼓花入に入れました...
裏千家茶道教室 佳辰
2023年2月3日読了時間: 1分
閲覧数:64回
0件のコメント


大炉のグループ稽古
先日、大炉のグループ稽古を致しました。 逆勝手ですので皆さん足運びに四苦八苦されていましたが、大炉の花形である炭手前には日頃の鍛錬の成果がしっかり現れておりました。 「極寒の頃に行う」とされ、もっぱら二月に行われる大炉の点前ですが、元は間温めのためのものですので、通常の炉開...
裏千家茶道教室 佳辰
2022年2月18日読了時間: 1分
閲覧数:228回
0件のコメント
bottom of page